-
JA東旭川の職員達が自ら酒米を選定・作付を行い、収穫したお米で醸したお酒。原料である「きたしずく」の特性を生かし、雑味がなくスッキリとし、米のコクときりりとした味わいが楽しめる、飲みごたえある辛口酒に仕上げました。
旭川市の東に位置する東旭川は、旭川発祥の地です。屯田兵が並々ならぬ苦労をし、不屈の精神で開拓を進めたその「開拓魂」。現在も引き継がれるこの力強い魂を商品名と致しました。
¥2,970(税込)
詳細はこちら -
農村地帯の中富良野町で減農薬栽培されたお米「ゆきひかり」を使用。穏やかな旨味の、飲みやすい純米酒。食中酒として魚料理との相性は抜群です。
ユニークなお酒の名前は公募によって付けられ、「おいしい地酒を飲んで一年間を明るい気分で大ボラ吹いて暮らしては」という気持ちが込められています。¥2,970(税込)
詳細はこちら -
上川産酒造好適米「吟風」を使用したこのお酒は、その名の通り、そよぐ風のような爽やかさを持ちながら、後からしっかりと米の旨みを感じる日本酒です。
¥2,640(税込)
詳細はこちら -
北海道のローカル番組「水曜どうでしょう」にも登場した、新篠津村の特産品。
新篠津村産「彗星」で醸した純米酒は、雑味が少なくきれいですっきりとした味わいが特徴です。
¥1,485(税込)
詳細はこちら -
JA東旭川の職員達が自ら酒米を選定・作付を行い、収穫したお米で醸したお酒。原料である「きたしずく」の特性を生かし、雑味がなくスッキリとし、米のコクときりりとした味わいが楽しめる、飲みごたえある辛口酒に仕上げました。
旭川市の東に位置する東旭川は、旭川発祥の地です。屯田兵が並々ならぬ苦労をし、不屈の精神で開拓を進めたその「開拓魂」。現在も引き継がれるこの力強い魂を商品名と致しました。
¥1,485(税込)
詳細はこちら -
農村地帯の中富良野町で減農薬栽培されたお米「ゆきひかり」を使用。穏やかな旨味の、飲みやすい純米酒。食中酒として魚料理との相性は抜群です。
ユニークなお酒の名前は公募によって付けられ、「おいしい地酒を飲んで一年間を明るい気分で大ボラ吹いて暮らしては」という気持ちが込められています。¥1,485(税込)
詳細はこちら -
上川産酒造好適米「吟風」使用。そよぐ風のような爽やかさを持ちながら、後からしっかりと米の旨みを感じる日本酒です。
¥1,320(税込)
詳細はこちら -
旭山動物園の動物達を、ツンドラ(寒帯凍原)・北海道(北の大地)・サバンナ(熱帯草原)の3つテーマで描いた3本セット。
香りは穏やかで優しく、味わいはしっかりとしたコクとお米の旨みがありますが、後味はすっきりとしています。瓶を回すと奥の面と重なり奥行きある絵柄が楽しめる遊び心も魅力!
¥1,320(税込)
詳細はこちら -
爽快だけれど米の旨味もしっかりと感じる、日本酒度+16の超辛口酒。料理が進む味わいで、食中酒としてもおすすめです。
【ラベルデザイン】
目を引くラベルのテーマはジャパニーズモダン。酒(SAKE)のSの文字を二羽のオジロワシ(※)が模り見得を切る、このシンプルでありながら力強さを感じるデザインも、この「ワシノサケ」の魅力の一つです。
(※)オジロワシは天然記念物であり、北海道に飛来する渡り鳥です。¥1,320(税込)
詳細はこちら -
北海道のローカル番組「水曜どうでしょう」にも登場した、新篠津村の特産品。
新篠津村産「彗星」で醸した純米酒は、雑味が少なくきれいですっきりとした味わいが特徴です。
¥638(税込)
詳細はこちら -
農村地帯の中富良野町で減農薬栽培されたお米「ゆきひかり」を使用。穏やかな旨味の、飲みやすい純米酒。食中酒として魚料理との相性は抜群です。
ユニークなお酒の名前は公募によって付けられ、「おいしい地酒を飲んで一年間を明るい気分で大ボラ吹いて暮らしては」という気持ちが込められています。¥638(税込)
詳細はこちら -
上川産酒造好適米「吟風」を使用したこのお酒は、その名の通り、そよぐ風のような爽やかさを持ちながら、後からしっかりと米の旨みを感じる日本酒です。
¥550(税込)
詳細はこちら
(全12件)12件表示
- 1